ドレスの次は”招待状”

理想の結婚式、着てみたいドレス、バージンロードを歩く瞬間…当日のことはいくらでも想像できますが、準備の部分は想像がつきませんよね。結婚情報誌やサイトでも、段取りなどまとめられていますが、式場によって異なる点もあるでしょう。

セントルミエールでは、お申込みが済むとドレスの検討です。もちろん1日で決める必要はありません。新婦様は2~3日、新郎様は1~2日たっぷりと時間をかけてご試着、決定してください。1度の試着の目安は2時間ほど。ウェディングドレスもカラードレスも種類が豊富です。気になるデザインや色など、事前にリストアップしておくことをおすすめします。

初回打ち合わせまでにお願いしたいのが、ご招待客名簿の作成です。結婚式準備で、一番初めの大仕事ですね。招待状の返送をもって確定させていく事項がたくさんありますので、気の抜けない大切なポイントです。

効率よく、少ない打ち合わせ回数で着実に

初回の打ち合わせでは、お二人にお持ちいただいた名簿をもとに招待状を作成します。挙式の2ヵ月半~2ヵ月前に発送できるよう次回の打ち合わせで完成品をお渡しする予定です。デザインや文章など、お二人でイメージを共有しておくといいですね。

ここで2回目以降の打ち合わせ日程も仮決めしておきます。スケジュールの変更は可能なのでご安心ください。初回打ち合わせ時に決めることは、招待状とスケジュールの2点のみ。あとは料理の試食会、前撮り、送迎バス、引き出物や各種アイテムについてのご案内です。

何度も足をお運びいただくことなくスムーズに準備を進めるため、”次回打ち合わせまでに”とご自宅で話し合った結果をお持ちいただく流れになっています。メールやお電話でのお問い合わせはいつでもお受けできますし、不安なことがあれば決まった打ち合わせ以外でもご連絡くださいね。

お料理は、ベースから細部へと

お料理の内容は、挙式の約1ヵ月前にはベースを決定します。試食会は各コース半額の料金でお召し上がりいただけますので、親御様も一緒にご参加いただくのがおすすめです。コース内容のままにするのか、アレンジを加えるのか、親御さんの意見があると幅広いゲストに喜んでいただける内容になるかと思います。

招待状の返信はがきが揃った段階で、アレルギーやNG食材、お子さまの食事などすり合わせを行います。お料理と並行して、第2~3回の打ち合わせ(2~1ヵ月前)で当日のスケジュールを作成します。進行、演出、ウェディングケーキ、お写真、引き出物などですね。テーブルコーディネートや席次表・席札もこのタイミングで決めていきます。

プロによるメイクで、自分史上最高の美しさに

ヘアメイクリハーサルの予約は2週間前までにお願いしております。前撮りと同じタイミングでリハーサルをされる方もいます。ただ前撮りは結婚式2日前が目安です。実際にメイクを施してもらった上で悩んで決めたいという人は、早めのリハーサルがおすすめです。

今は普段とあまり変わらないナチュラルメイクで式を挙げるのが流行りではありますが、だからこそ。ヘアスタイル、メイク、ネイル…自然でありながら最高に美しい自分を、プロと一緒に作り上げてください。新郎様の口から「惚れ直した」という言葉を引き出してやりましょう!

第4回打ち合わせ(1ヵ月~2週間前)では、第3回までの打ち合わせで大まかに決めた部分をもとに、進行(2回目)、司会、BGMの各担当スタッフとの詳細打ち合わせに入っていただきます。いよいよという感じですね。当日美容着付申込書と席次表原稿も、このタイミングでお預かりします。

あとは楽しむだけ

最終打ち合わせは、2~1週間前に行います。席次表、各種アイテムなどお二人から直接伺った内容から、各担当者と打ち合わせいただいた内容まで、すべてをご確認いただきます。お料理の数は式10日前を過ぎると変更ができません。余裕を持ったスケジュールをおすすめします。

4ヵ月もの間、家事や仕事の合間を縫って進めていただいた準備。「やりきった!あとは楽しむだけだー!」というお気持ちになるかもしれませんが、最終確認は大切です。間違いに気づける最後の砦。鼻歌混じりに終わらせたい気持ちを押さえ、目をしっかり開いて確認してくださいね。

当日がっかりしないために、私たちができること

打ち合わせの回数が多い、打ち合わせ時に決めることがたくさんある、というのはちょっと疲れてしまいますね。少しでも効率よく、お二人に負担のないよう、事前にカタログやご案内をお渡しし、「次回打ち合わせで答えを聞かせてください」というスタイルをとっています。

これはまるで宿題のようですが、忙しくて打ち合わせに2人揃って来られない方でも無理なく進められる方法です。ほかにも、決まったテーマがないから1つ1つじっくりと選びたい、ご両親の意見を取り入れたい、という人にもぴったりです。

当日どのようにしたいかだけでなく、準備段階の心配事や希望なども、ぜひご相談ください。本当はもっとこうしたかった、準備に疲労困憊で当日楽しむことができなかった、などあってはもったいないですね。お二人と私たちスタッフは、準備期間から結婚式当日、それ以降も続く長いお付き合いです。家族だと思って、気持ちをぶつけてくださいね!

中島 詩織 プランナー