式場選びをされている方は、何を基準に選んでいるのでしょうか。今は結婚情報誌だけでなく、ネットでも簡単に検索ができるので便利ですね。視覚から情報を得ることはできますが、実際に行ってみると「イメージと違う…」と感じることが多いもの。五感を使って、冷静に選んでいきましょう。
フェアの内容で式場を選ぶ
多くの式場は、まず雰囲気を感じてもらい、次に魅力をしっかりと伝えるためにフェアを開催しています。つまりフェアの内容を見れば、その式場の得意分野が見えるということです。ホテルウェディングであれば、そのホテルの歴史や世界観が既にありますね。
結婚式場にとって、ブライダルフェアは他の式場との違いをアピールする絶好の場なのです。みなさま基本的には、いくつかの式場を巡って比較検討します。フェアの中でなにかしら記憶に残るものがなければ、「忘れちゃったからもう一度行ってみよう」とはなりませんね。
実は、フェアが良い式場は良い式場である可能性はかなり高いです。
ランチフェアに行けば、美味しいご飯を食べながら、スタッフだったり、フェアの満足度だったり、行ってみて「これは良い!」もしくは「ここは違う!」というのを確認することもできます。直感は大切です。
まず、いくつかフェアを行ってみて結婚式場を選ぶのは賢い選択だと思います。
「お料理」が式場を判断する鍵になります。
では、私たちセントルミエールでは何を推しているのかというと、
実はお料理です。
現在9種類のフェアを開催しており、
うち5種類は料理を堪能していただく内容になっています。
お寿司屋さんは卵焼きの味で寿司の質が分かるように、
結婚式場は「お料理」で大きく左があらわれます。
神は細部にまで宿ると言われるように、
良い式場のお料理は心が込められています。
セントルミエールではお料理のフェアをいくつか定期的に開催しております。
ママ友ランチやカップルでのランチなど、
お気軽に、美味しいご飯を食べていただいて空間をお楽しみ下さい。
フェアによって「料理×ドレス試着」「デザート×演出体験」とプラスアルファの部分が異なります。じっくり相談会や、式当日がお得になる特典がもらえるフェアなどもあります。
口コミを参考に
「百聞は一見にしかず」なので、
実際足を運んでみる越したことはありません。
しかし、実際行くのが難しい場合は、
口コミをさらっと読むことをおすすめします。
口コミというのはお客様の率直な意見が反映する場です。
良い式場には良い評価が付くというのは必然です。
確かに、個人の意見なので、評価にばらつきは出ますが、
総合評価でさらっと確認しておいて、実際に足を運んでみるのが、
一番的確に良い式場かどうかを確認することができます。
披露宴でお出しするコース料理は、内容を自由に組み合わせることができます。「18,000円コースの鯛茶漬けが気になるけど、14,000円コースの鴨胸肉のローストも…。どちらにしよう!?」と悩む必要はなし。どちらも叶えることができるのです!
いただいた口コミを見ていると、「目にも鮮やかで味もおいしかったが、食べきれなかった」という感想を目にします。披露宴では一皿一皿、間隔をあけてゲストテーブルにお運びします。時間をかけて召し上がっていただくので、普段の食事量より少ない量で満腹になるのでしょう。
ドリンクも豊富にありますし、友人との会話も弾みます。ウェルカムパーティーでなにかお召し上がっていれば、なおさらですね。デザートビュッフェを楽しむためにも、コース料理は腹八分目くらいの量で考えておくのがおすすめです。全体の量やバランスなどを考慮し、シェフと一緒に作り上げるので安心してご相談くださいね。
初回はゲスト、二度目はホスト
普段から訪れる飲食店であれば、その日の気分、おなかのすき具合、誰と行くか、何人で行くかなど、状況に応じて選択することができます。結婚式場はどうでしょうか?普段から訪れる場所ではありませんし、”先日式を挙げた友人と同じ式場”を選ぶというのも気が進みませんね。
フェアなどに訪れる際は、初回は招かれる側として楽しみましょう。素直な感想や違和感を覚えた部分など書き留めておくと良くのがおすすめです。ピックアップした式場を周り終え、決めきれない、もう一度見てから決めたいと思ったら、再度別の内容のフェアに足を運びましょう。招く側として、チェックするために訪れるのです。初回で感じた疑問を解消する、スタッフとの相性を確かめる、などを目的として見てみると、申し込み後もスムーズに打ち合わせが進むと思います。
有意義な式場選びとなることを、心より願っております!
圖師 あやめ プランナー
この記事へのコメントはありません。